そんなに寒くなかったので
TW225の簡単メンテナンスする事にしました

まずは ボディなど 汚れている部分を タオルで拭き取ります
その後は、各ボルトなど 金属部分に・・・

CRC556 じゃないけど 同じような物です
スプレーを吹きかけました これで 錆の防止出来ます
それから チェーンも 少し錆ついていたので

これで 吹きかけました!!
シュワシュワって音が 気持ちよいです(笑)
それから 最近購入した バイクカバーと一緒に ついで買いをした

ちょっと 写真ボヤけていますが グリースのスプレータイプです
これを キャブとか ハンドル隙間の金属部分などに吹きかけました
ハンドルが軽くなった気がしました
それから キャブレター内のガソリンを抜きたくて・・・
ドライバーで緩めようとしたら・・・

写真 ど真ん中の小さな ネジ・・・
回せない・・・
ドライバーの先端を見ると なんか付いてる!!
(><) ネジ穴 ナメてるやんかぁあああ!!
そして 断念・・・ 皆さんも気をつけましょう
キャブレター内のガソリンは 二ヶ月くらいしたら 腐り始めて 詰まらせてしまう原因になるので
出来れば 空にしようと思ったのですが・・・ トホホ
ガソリンはハイオクの方が 腐りにくいそうです それと満タンにしましょう
エンジン掛けて コックをOFFにして キャブのガソリン出し切るのを待ってもいいんですけどね
次回はtw225のバッテリーの外し方を書き込みます

お楽しみにするニャン♪